RaspberryPi
fidataアプリからDLNAサーバーレスポンス改善調査中に、そもそもUDP高速化機能が正しく機能していないと思われる事に気が付いた。 ncos1.hatenablog.comncos1.hatenablog.com softether wan 高速化機能 softether UDP 高速化機能 などで検索。 エフェメラル…
できない。 ncos1.hatenablog.comVPNに問題があるのか、考える。 以前に検証してNGだった記憶があるが、IPv6にしてみる。 NG、VPNの接続は完了するが、fidataアプリからDLNAサーバーが見えない。 WindowsのKODIからはUPD高速化をONにしてもアクセスできたと…
RaspberryPiを中心に環境を整えているが、今後の為に少し整理したくなった。 こちらの記事を参考にする。 audio-renaissance.com ネットワークオーディオの三要素 【サーバー】【レンダラー】【コントロール】 との事。 現在の環境 サーバー :音楽ファイル…
以前は、RaspberryPiを再起動すると、fidataのローカルプレイリスト(キューシート)は使えなくなっていた。 その度に再登録もしくは、アルバム毎に”参照元を確認”が必要だった。 DSFファイルの問題対応で再起動しても”曲”ノード等を参照すればローカルプレ…
qiita参照 qiita.com 下記参照して [Unit]Description=SoftEther VPN ClientAfter=network.target network-online.target [Service]ExecStart=/usr/local/vpnclient/vpnclient startExecStop=/usr/local/vpnclient/vpnclient stopType=forkingRestartSec=3s …
しばらく既存のキューシートを使用していたので気づかなかったが、fidataアプリで操作中にいつからかトラック降順ソートになっている事に気づいた。 r穴井間にncos1.hatenablog.com 発生するトリガが不明(自分で操作している?)だが、現在修正するにはロ…
1回は繋がっているので、Windowsからリモートでクライアントの詳細設定をしてみる。 mikolabo.net まずRaspBerryPiからリモート管理を許可する。 cd /opt/vpnclient ./vpncmd コマンド RemoteEnable パスワードを設定する必要が有るので設定 PasswordSet リ…
RaspberryPiをVPNのクライアントにすれば以前断念した、iPhoneからLDACを疑似的に使用できるはず。 そのうち、RaspberryPiZero 2Wがメモリ増えれば持ち歩きも実用的な気がする。 ncos1.hatenablog.com こちらの記事を参考にできそうなので実施。 mikolabo.ne…
新システム(KODI21.*)が安定しないっぽいので、デスクトップを新しい軽量のlabwcに変更した。 ()ncos1.hatenablog.com KODIのGUIを操作中に落ちる事が有るが、その場合OSは再起動せずKODIのみ強制終了されKODIのクラッシュログが作成される。 以前、旧シ…
KODIをスタンドアローンモードで起動して安定するか検証していた。 ncos1.hatenがablog.comそもそも、旧システムはもっと安定していた。 新システムを構築して様子見、問題なさそうだったが思い返すと時々VPN切断が発生していた。 運用の状態としてはDLNAサ…
新システムが不安定な気がする(KODI21.*が要因っぽい?)。 KODIのメモリ消費を抑えたいのでオプションを確認してみる。 kodi --helpUsage: kodi [OPTION]... [FILE]... Arguments: -fs Runs Kodi in full screen --standalone Kodi runs in a stand alone …
新システム側のSMBキャッシュをOFFにして問題なさそうだったので、旧システムもOFFにした。 ncos1.hatenablog.com その後、新旧両システムで音楽再生が出来なくなってしまった。 両システム再起動・スマホも再起動したが復旧せず。 NASを再起動するも復旧せ…
負荷状態を確認したが、効果の高そうな改善方法はハードウェアを変更する位しか思いつかなかった。 ncos1.hatenablog.comssh接続してtopコマンドでの確認、kodi.bintとjavaがメモリの使用量が多い。 topとリモートコントロールアプリでの確認ではメモリの使…
DLNAサーバーとvpnサーバーを分割してみた。 ncos1.hatenablog.comが、KODIリモートアプリで確認するとメモリの負荷が高くなっていた。 これでは安定動作するとは考えにくい、以前は70%前後だったと記憶しているがKODIのバージョンが上がっている(21.1旧シ…
DLNAサーバーをLibreELECにして安定性を向上させようとした。 ncos1.hatenablog.com 当初低負荷であると思っていたが、音楽再生中に負荷を確認したらメモリ使用量は大差なかった。 ライブラリの登録時が高負荷だと思っていたが音楽再生時の方が負荷が高いみ…
新システムで、動作が安定しない?1日に2回再起動が発生した。 システムの負荷が新旧共にメモリ使用量が70%を超える事が多いので、やはりvpnとKodi(DLNAサーバー)を分離するかPi4にする、が良いのだろう。 Pi31台をKodi専用OSのLibreELECにしてみよう。 li…
Windowsでの検証ができたので、RaspBerryPi(Linux)での手順を作成。 ncos1.hatenablog.com ノードにオリジナルのアイコン画像を表示させたいので、アイコン画像用の フォルダを作成。 sudo mkdir ~/.kodi/userdata/icon NASにアイコン画像用のフォルダを作…
music側のノード編集はクライアント側に反映不可(バグ?)だったが、video側は可能だった。 ncos1.hatenablog.com現在コントローラーアプリのfidataからは DLNAサーバー→MusicLibrary or VideoLibrary →プレイリスト→”スマートプレイリストのフォルダ”→プレ…
現行のDLNA・VPNサーバーにて、再起動が発生する頻度が上がった気がする。 楽曲データが増えた影響かもしれないが、新規システムでは安定している様に感じる。 体感だし新規システムは稼働時間が短いので、客観的なデータは無いが以前より不安定な気がする。…
再セットアップの手順で良さそうなので整理。 ncos1.hatenablog.com 事前準備としてブリッジユーティリティをインストール・セットアップする。 ブリッジの設定(Linuxの制限で、vpnサーバーにしている本体にvpn接続した場合その本体にssh等で接続できないの…
vpnの設定と分離してKodiに関連する設定のみを整理してみる。 楽曲やプレイリストが増えてきて動作の安定性に不安が有る。 改善方法を検証中だが別の方法も検討。 vpnサーバーとDLNAサーバーを分離して個別のRaspBerryPiにした方が安定しそう。もしくは共存…
Kodiのプレイリスト・スマートプレイリストのアイコンに好きな画像を適用できるようになった。 ncos1.hatenablog.com ncos1.hatenablog.comRaspBerryPiのOSをKonaLinuxPi3.0に更新して再構築した環境で検証中に、プレイリスト・スマートプレイリストの一覧を…
ノードの編集した内容をDLNAクライアントに反映できないので、fidataアプリからの操作が少し面倒。 過去に調べたが、解決していない。 ncos1.hatenablog.comずっと、music側から試していたが、movie側から実施してみた。 表示された( ;∀;) 検証は、windowsに…
現在のシステムは、KonaLinuxPi2.0とKodi19.4で新システムはKonaLinuxPi3.0とKodi21.0 vpn接続とDLNAサーバーを同時に接続し音楽再生している状態で確認。 現行システム 新システム メモリの使用量がかなり異なる。 基準の使用可能容量は、3.0の方が少ない?…
Pi4でのDLNAサーバー運用はテスト用にPi4を残しておきたいので保留にした。 Pi4かPi5が安価に入手で来たら考えるが、低消費電力のPi3で運用したいのと最終的にはPoEハブで電源を管理できるようにしたい。 ざっくりメモなので、そのうち整理したい。 KonaLinu…
VPN接続経由の音楽再生開始時に、暫く再生できない事が有る。 クラスタ化で安定するかも?と仮定して実施しようとしたがうまくいかず途中でSSTPやazure接続もできないと思われるので廃案にした。ncos1.hatenablog.comそもそも再生中は安定している(回線が安…
fidataアプリでradikoを聴ければ使い勝手が良いと思い、kodiのアドオンを検索。 掲示板でアドオンのリンクが有ったが、404だった。 リンク切れのアドオン名 ”script_radiko.php” で検索。 gitにて別のアドオンが公開されていた。 github.comZIP形式でダウン…
Raspberry Pi Connectは、Pi4以降で使用可能で、Pi3以前の機種では使用できないと思っていた。 fabcross.jp アップデートにて、デスクトップ共有以外のリモートアクセスは、初代Raspberry Pi 1を含めたすべての機種で利用できるようになったみたい。 デスク…
musicフォルダ配下で全スキャンした場合に、83%くらいで進まずそのまま放置していると終了していたと記憶している。 ある時、特定のファイルをスキャン中に進んでいない事に気が付いた。 サイズが大きいので時間が掛かるのかと思ったが、時間が掛かるレベル…
外出中にスマートプレイリストを作成したい場合が有るので手順を考えてみる。 作成したいスマートプレイリストは、アルバム単位・年代降順ソート・アーティスト名等パターンは同じでアーティスト名の表記ゆれ対策にkodi側で認識しているアーティスト名をkodi…